かさはらのブログ

ゲームとかお絵かきとか動画とか素材配布

【CBT】基本情報技術者試験 合格

ウェーイ!!!!wwwww受かったぁあああああああ!!!!!

f:id:kasaharar:20210419123004j:plain

 

 2020年春から午後問題の言語にPythonが登場!今Python勉強しなきゃ今後も勉強しないだろうな、という訳で2019年の12月から勉強していた。しかし、3か月くらいたったころにコロナで試験が中止に。電気工事士に逃げるも、電気工事士も中止に。

 2020春が無くなっても2020秋がある!でもまだ先だからルークのイカ釣りゲームを作ろう!と勉強を放置。7月にゲームを完成させ勉強を再開するも、1か月足らずで会場がご用意できなかったと返金対応に。この辺でモチベーションが完全に無くなったと思う。

 そんなこんなで、今度は2021年1月から3月にかけて、CBTでいつでも受験可能になると発表。ゆっくり勉強して3月受験でも良かったのだが、今年は他の試験も受けたいから、4月の前は空けときたいなぁと思って1月早々に受験。午前と午後、両方6割とれれば合格。

f:id:kasaharar:20210226205559j:plainf:id:kasaharar:20210226205610j:plain

 というか、選択してない問題も採点してくれるならCとか問3,4も解答すればよかったなぁ。Pythonは事前に公表されたサンプル問題解けたから大丈夫だと思ったら、本番で全然だいじょばなかったです。

 午前はそのままスコアが出るのだが、午後は配点が設問ごとに異なるので、何問中何問正解したかというパーセンテージしか表示されない。大問ごとの配点はIPAのWebページに記載があるが、大問の中の小問がそれぞれ何点なのか、どれを正答したのかはわからない。

f:id:kasaharar:20210226211726j:plain

 大問中の小問がすべて均等な配点だったとすれば59.85点。ギリギリ6割に届かなかったか・・・と思いきや、合格発表で合格者一覧に載ってた。うれしい!逆転!

 合格発表の10日後くらいに午後の成績のお知らせが来た。

f:id:kasaharar:20210313134609j:plain

ジャスト60.00点。ギリギリを狙ったわけじゃないけどなんか面白さでは最高!!

 にしても、アルゴリズムやプログラミングなど、IPAが最も重視している部分で得点が取れてないのでSEとしては大変よろしくない成績だと思われる。合格率も58%とかなり高騰したらしい。合格は合格だけど、IT業界の人ってすぐ目下の人間煽る人多いし、まぐれって言われるな、これ。使ってるテキストで差別する人までいるからなぁ。

 問題やシステムの移行直後は易化すると言われていて、実際易化はしてるとは思った。配点割合変わったとはいえ、大問が1個減って計算も減って、過去問にかなり近い問題も多かったし。ただ、ツイッターの告発で言われているみたいに知識ゼロで解けるものではないと思うし、そこまでひどく易化した感じは無かったかな。勉強してない人は普通に落ちると思うし、逆にノー勉で午後問題受かった人は充分業務をこなせるだけの能力あるでしょって感じ。第一IPA的には、変に知識があってプログラム書けない人より、知識は無くともプログラム書ける人を合格させたい感じなので、知識ベースで基本情報技術者試験をどうのこうの言うこと自体ズレてる気がする。その点、「CBTなら実際にプログラム書かせて走らせる試験にすればいいのでは?」という指摘は至極真っ当だと思った。まぁ、プログラム書けても読めないっていう私みたいなスパゲッティ野郎もいるから、書けりゃいいってもんでもないけど。

 CBTなので受験者それぞれに同じ問題が出題されてるのかどうかすらよくわからない。にしても合格率6割弱ってすごいな。まぁ、自信のない人は1月じゃなくて3月ギリギリに受験するだろうから、テスターになるつもりの人や自信のある人が集中したんじゃないかね?それにしても6割弱ってスゲーな。まぁあとは、3月までやって全体の合格者が4割以下に落ち着くかどうかだね。

 

合格するまでに使ったのは以下の4冊。キタミやって、問題集やって、合格教本やった。実際に使ったやつAmazonに載ってなかったから最新のを貼っとく。合格教本やってる暇あったらPythonや午後の過去問をもっと勉強するべきだった。モチベーションが尽きてしまった。

Pythonはプロゲートと、「超」入門やった。

 

買ったけどあまり役に立たなかったのが以下の2つ。出るとこ、このテキストが理解出来たらそもそも午後対策必要ない気がする。解説が少なくて回答テクニックだけ説明されても、私の少ないおつむでは真似できん。アルゴリズム、これは序盤の疑似言語の説明だけわかってればOKだと思う。演習問題はトレースをするだけで思考力を鍛えてくれない感じ。まぁでも、バブルソート何やってるかわからん系の人には良いのか・・・?という感じ。

 また、理論部分やデータベースに関しては、基本情報技術者のテキストでさわりだけやるより、応用情報技術者試験のテキストでやった方が良かったなという感じ。下手に言葉で説明されて暗記するより、計算したりプログラム追った方が意味がわかって良かったのになぁという感じ。

【自作ゲーム】ゲンムのやべーモグラ叩き【Scratch】2017年5月

ゲンムのやべーモグラ叩き(PC用)

大画面で遊ぶならここをクリックClick to full screen

 

紹介動画

2019年にScratchが3.0になったので、意図せずにスマートフォンタブレットでも遊べるようになりました。パソコン操作前提なので、同時に複数タッチしたり、スワイプしたりはできませんが、指で檀黎斗を殴れるようになりました。

 

f:id:kasaharar:20210216024042j:plain

制作期間:2017年5月16日~5月28日

 突貫工事で1週間で作ろうと思ったが、結局2週間かかった。総制作時間はBGM除いて24時間前後。最初は土管からキャラが出るだけの予定だったが、遊んでるうちに横から出したいとか、土管から飛んで行ってもいいかなとか、無計画にバリエーションを増やした関係でスパゲッティコード度合いが増した作品。

 紹介動画内で「公式の檀黎斗は知りませんが・・・」と話しているのは、単にゲームを公開した時点で檀黎斗の残機が0になったらどうなるか公式で判明してなかっただけ。このゲームでは残機はオーバーフローするのですが、この仕様はプレイヤーからバグやミスだと誤解を受ける仕様だったな、と反省はしているが特に修正するつもりはない。かさはらの世界観において檀黎斗の残機は無限。

 当時はまだ耳コピがうまくできなかった頃の作品なので、最後のEXCITEも実はテンポがおかしい。そのうち耳コピリベンジしたいなぁと思ってはいるのですが、なかなか私の安い機材と低い能力では耳コピができそうにない。やっと簡単な曲が曲としてギリギリ聞けなくもないレベルでできるようになるのは、ここからさらに半年後くらいになる。

画像

 

【自作ゲーム】潮干狩りの達人【Scratch】2016年8月

潮干狩りの達人(PC用)

大画面で遊ぶならここをクリックClick to full screen

 

 

紹介動画

f:id:kasaharar:20210216024108j:plain

製作期間:2016年5月24日~8月27日

 ルークさんの2016年の誕生日ゲーになる予定だったが、なんかグラフィックを大量に作らなければならないという強迫観念にとらわれて、なんやかんや予定が1か月以上伸びてしまった作品。実は、ルークさんの誕生日の7月22日にゲーム自体は完成していたのだが、どうしても水着と村田先生の同人誌版の衣装を用意したかった。無計画にグラフィックを増やした関係で、メニュー画面も地味な修正や2度手間3度手間をかけてた。今思えば、なんでこんなにグラフィックを作ろうと思ったのかよくわからない。

 全体的には、潮干狩りオフに言ったおかげで世界観がちょっとだけ良くなった印象。

 

2級ボイラー技士 筆記試験合格

f:id:kasaharar:20210217025725j:plain
 ボイラー2級を受験した。筆記試験の合格発表は試験の10日後だった。ほかの試験に比べてずいぶん早い。 乙4と違ってスコアは記載されないようだ。

 

 ボイラー2級はビルメン4点セットの一つ。今のところビルメンになる気は無いが、電気工事士を調べてたら関連記事か何かで出てきたんだよね。なんで受験しようと思ったのか記憶が無い。確か、脳内ゲームの脚本で、テロリストがボイラーを爆破するシーンがあってもいいかなぁと思って勉強しようかと思ったが、講習費が高くてあきらめたのは覚えてる。ジャンルとしてのスチームパンクには興味ないが、ゲームとかの背景にスチームパンク感あるのは好き。その後何があって取得を決意したのか、それは私にもわからない。まぁ、ニートと芸術家は気まぐれで動くのだ。そのとき何かの風が吹いたのだろう。

f:id:kasaharar:20210217051315j:plain

28日で完成するらしいです。ほかの試験が2週間前にあったので、実際には11日で完成させた。勉強時間は休憩と、試験直前にテキスト眺めてた時間を除いて10.8時間。

f:id:kasaharar:20210206230059j:plain

 筆記試験は関東衛生技術センターという場所で行った。センターは五井駅からバスで20分。試験のない日のバスは1時間に1本だが、試験のある日は試験時間に合わせて行きが10分おき、帰りが5分おきに来る。試験当日は平日昼の五井にしては混雑し、どっかの業者が電気工事士の講座のチラシを配っている。乗り合いタクシーも同時に走っていた。密を避ける以外でタクシー使うメリットがよくわからない。帰りのタクシーはバスより早いって言われても、肝心の五井駅から出る電車が17分に1本しかないからなぁ。

13時半から3時間の試験で、開始1時間から途中退室可能。部屋の5分の2くらいの人間が1時間で帰ったと思う。帰りに、免状申請用の封筒をもらえる。

 

 試験問題は全体的に、5つの選択肢の中から誤っているものや適切でないものを選ばせる問題が多かった。U-CANのテキストの巻末の模擬試験より重箱の隅をつつく問題が多かった印象。記憶違いで無ければマルチポート水面計とか習ってねぇよ!って感じ。・・・調べたところ、2色式水面計の一種だって。

 また、性能検査と使用検査ばっかりに意識が向いていて本番では溶接検査が出てしまって正答できなかった。大きさが指定されているボイラーと壁との間隔の最小値を答えさせる問題もあった。「内径500㎜以下~」とか覚えてないわ。テキストでも赤字になってなかったし。問題ではボイラーの大きさが「内径750㎜~」の小規模ボイラーだった気がするので、見事に引っかかって0.3と答えてしまった。たぶん0.45が正解。

 

 2級ボイラーで最も難しいのは実技講習の予約と言われている。2級ボイラー技士は筆記だけで取得ができるものではなく、実務経験か実技講習が必要。実技講習は申し込み開始から4日以内に申し込みをしたはずだが、すでに定員オーバーで返金対応になってしまった。現金書留で自宅に2万6千円帰ってきた。コロナ明けで取得希望者殺到してるだろうし、まぁ、本当に必要としている人が受講すべきだからこれはこれで仕方がない。実技講習はまた来年度暇なときにやってみようと思う。

 

2020年下期第2種電気工事士試験 合格

電気工事士合格しました。免状申請のときに合格通知を提出してしまったので合格証が無い。免状が届いたら改めて免状の写真を載せることにする。

f:id:kasaharar:20210227130520j:plain

 受験の動機は、自室のコンセントを増設するため・・・というのは半分建前みたいなもので、実際には2020年4月の基本情報技術者試験(FE)がコロナで中止になってしまった腹いせに申し込んだ。しかし、電気工事士の上期試験も中止になってしまい、結局下期にそのままスライドになった。FEと違って返金にならず、そのまま下期受験に振り替えになってくれたおかげで、手数料を無駄に取られることもなかったし、複数回同じ内容を入力し直すこともなかった。とても親切。IPAも見習ってほしい。

 

f:id:kasaharar:20210227130552j:plain

 

時間が経ちすぎて筆記の記憶が薄れている。10月4日に受験した。 コロナ中止前の5月に途中まで勉強してたので、合計何時間勉強したかよくわからない。余裕ぶっこきすぎて間に合わなくなりそうになり、当日過去問をやった形跡がある。

f:id:kasaharar:20210206230055j:plain

私が合格するまでに買ったものは以下の3つ。ホーザンには感謝しかない。

 技能試験は40分。候補問題13問からいずれかが出題される。じゃあ、40分×13問で9時間あれば全部練習できるじゃーん!って思ってたら甘かった。技能試験は時間との闘いなので、慣れないうちは40分で終わらない。また、技能試験の練習用のパーツは使いまわしなので、1問完成したら分解しなければならない。特に差込型コネクタをはずすのに時間かかってしょうがなかった。結局、ホーザンの動画を見て確認する分も合わせたら、1問に1時間半くらいはかかった。ホーザンの動画には頭が上がらない。

 

f:id:kasaharar:20210206230051j:plain

f:id:kasaharar:20210206230440j:plain

 実技試験は12月で、候補問題No.4の出題だった。比較的難しいと言われているNo.4だったが、No.4の練習問題の最大の難所であるリングスリーブ(中)が、実際の問題では差込型コネクタだったので、練習より格段に難易度が低かった。練習で差込型コネクタだった部分はすべてリングスリーブの小になっていた。また、本番で支給された3芯は練習問題より50mm短かったのに私は練習通りに切ってしまい、施工省略の手前の部分がずいぶん短くなってしまった。幸い電線に関しては、短くても50%あればOKだったので欠陥にカウントされずに済んだようだ。

 

 技能試験が12月中旬で、合格発表が1月22日で、1月の末に電気工事士の申請に行った。郵送でもいいのだが、都道府県の収入証紙を販売している場所が少ないので、結局は試験当日に配られた案内に従って申請窓口に行った方が安い。ここでついに免状が交付されるのかと思ったら、ここからさらに1か月かかるとのこと。電気工事士の資格を使えるようになるのはまだまだ先のようだ。

 

追記:シャークの髪の毛(?)のパーツをはずしっぱなしにしていたことに後で気が付きましたが、撮り直した写真がしっくりこなかったのでこのままにしておきます。

 

 

なかなか届かない乙種4類危険物取扱者 合格

いわゆる乙4と言われてるやつ、取りました。

f:id:kasaharar:20210206230436j:plain

 取得する必要はなかったのですが、高校時代のリベンジもかねて受験しました。試験自体は簡単なのですが、高校時代はノイローゼ気味でベッドから起き上がれない日が多く、資格試験にチャレンジする元気がなかったのです。

 乙4は引火性液体、いわゆるガソリンとか灯油を扱うバイトで時給がちょっと良くなるやつらしいです。私の高校では特に乙4受験を推奨してはいなかったのですが、慣例で団体受験もできるので、やりたい人はどうぞ、といった感じでした。

 

 使用したテキストはユーキャンの速習。

 

勉強したのは11日間で、13.3時間ですが、いつものように試験直前までためこんでいたので、最後は平日に50ページくらいのペースで終わらせました。

f:id:kasaharar:20210206230103j:plain

 私が試験を受けたのは11月下旬だったのですが、合格発表が12月中旬で、免状が発行されたのが1月の中旬でした。

f:id:kasaharar:20210206230431j:plain

 乙種1,3,5類同時受験のためには、アナログの願書に乙4免状の免状番号を記載する必要があります。しかし、3月の試験の受付が2月頭に締め切りで、1月中旬になってもなかなか免状が交付されないのでひやひやしました。杞憂でしたが。

まぁ、そういうわけで1,3,5同時受験します。

試しにCBT受験してみた。情報セキュリティマネジメント合格

CBT受験ってどんな感じだろ?ってことで情報セキュリティマネジメント受けてきた。

 確か、セブンペイが大問題になった後ぐらいの時期に本屋で目立った位置に置いてあったので、なんとなくテキストを買ってしまった資格。テキストは高くないが、受験料は普通にキッチリ5700円取られるし、大して役に立ちそうにない資格なのでオススメはしない。というか、現場ではセキュリティスペシャリストと勘違いされてやばい案件任されそうw

f:id:kasaharar:20210419123543j:plain

f:id:kasaharar:20210206230423j:plainf:id:kasaharar:20210206230428j:plain

思ったより、かなりぎりぎりの合格になってしまった。

勉強期間は7日間で533分。まぁ、ITパスポート持ってるし、基本情報技術者の勉強してたから全然あてにならないタイムなんだけど。

f:id:kasaharar:20210206225712j:plain

 

結論としては、UIがクソ。日時・会場の自由度の高さとスコアがすぐメールでわかるのは良かったね。受験後5分で結果が見れる。ただ、UIが使いづらいから、紙の試験で合格できる人も合格できないとかありそうだなと思った。紙で解くより1.3倍くらい時間かかる。

 

試験環境としては、受付のすぐ近くで受験するのでどうしても受付のやり取りが聞こえる。また、受験する時間の自由度がある分、周りの出入りもまばらにある感じ。受付のお姉さんも極力静音には努めてるけど、どうしても受験案内のやりとりは発生する。一応、防音イヤーマフ(ヘッドホン型の耳栓)も用意されてるけど、頭に締め付けと重量を感じつつ受験するのは嫌だね。まぁ、私は静かすぎても集中しづらいのでこれくらいがちょうどいいけど、静かな環境じゃないとつらい人にはつらいかもしれん。

 

UIについて。

f:id:kasaharar:20210206235600j:plain


一番厄介だと思ったのは、試験の問題本文と設問を同時に閲覧できず、本文と設問の切り替えボタンが不便なところにあることだった。本文と設問の切り替えボタンが解答画面の一番上なので、4問目以降解答操作すると、本文切り替えるのにいちいち上にスクロールしなきゃならなかった。スクロールして問題切り替えて必要な個所を探しているうちに設問の内容忘れる。答えはメモ用紙に書いておいて、後でまとめてクリックするべきだと思った。