かさはらのブログ

ゲームとかお絵かきとか動画とか素材配布

【CBT】基本情報技術者試験 合格

ウェーイ!!!!wwwww受かったぁあああああああ!!!!!

f:id:kasaharar:20210419123004j:plain

 

 2020年春から午後問題の言語にPythonが登場!今Python勉強しなきゃ今後も勉強しないだろうな、という訳で2019年の12月から勉強していた。しかし、3か月くらいたったころにコロナで試験が中止に。電気工事士に逃げるも、電気工事士も中止に。

 2020春が無くなっても2020秋がある!でもまだ先だからルークのイカ釣りゲームを作ろう!と勉強を放置。7月にゲームを完成させ勉強を再開するも、1か月足らずで会場がご用意できなかったと返金対応に。この辺でモチベーションが完全に無くなったと思う。

 そんなこんなで、今度は2021年1月から3月にかけて、CBTでいつでも受験可能になると発表。ゆっくり勉強して3月受験でも良かったのだが、今年は他の試験も受けたいから、4月の前は空けときたいなぁと思って1月早々に受験。午前と午後、両方6割とれれば合格。

f:id:kasaharar:20210226205559j:plainf:id:kasaharar:20210226205610j:plain

 というか、選択してない問題も採点してくれるならCとか問3,4も解答すればよかったなぁ。Pythonは事前に公表されたサンプル問題解けたから大丈夫だと思ったら、本番で全然だいじょばなかったです。

 午前はそのままスコアが出るのだが、午後は配点が設問ごとに異なるので、何問中何問正解したかというパーセンテージしか表示されない。大問ごとの配点はIPAのWebページに記載があるが、大問の中の小問がそれぞれ何点なのか、どれを正答したのかはわからない。

f:id:kasaharar:20210226211726j:plain

 大問中の小問がすべて均等な配点だったとすれば59.85点。ギリギリ6割に届かなかったか・・・と思いきや、合格発表で合格者一覧に載ってた。うれしい!逆転!

 合格発表の10日後くらいに午後の成績のお知らせが来た。

f:id:kasaharar:20210313134609j:plain

ジャスト60.00点。ギリギリを狙ったわけじゃないけどなんか面白さでは最高!!

 にしても、アルゴリズムやプログラミングなど、IPAが最も重視している部分で得点が取れてないのでSEとしては大変よろしくない成績だと思われる。合格率も58%とかなり高騰したらしい。合格は合格だけど、IT業界の人ってすぐ目下の人間煽る人多いし、まぐれって言われるな、これ。使ってるテキストで差別する人までいるからなぁ。

 問題やシステムの移行直後は易化すると言われていて、実際易化はしてるとは思った。配点割合変わったとはいえ、大問が1個減って計算も減って、過去問にかなり近い問題も多かったし。ただ、ツイッターの告発で言われているみたいに知識ゼロで解けるものではないと思うし、そこまでひどく易化した感じは無かったかな。勉強してない人は普通に落ちると思うし、逆にノー勉で午後問題受かった人は充分業務をこなせるだけの能力あるでしょって感じ。第一IPA的には、変に知識があってプログラム書けない人より、知識は無くともプログラム書ける人を合格させたい感じなので、知識ベースで基本情報技術者試験をどうのこうの言うこと自体ズレてる気がする。その点、「CBTなら実際にプログラム書かせて走らせる試験にすればいいのでは?」という指摘は至極真っ当だと思った。まぁ、プログラム書けても読めないっていう私みたいなスパゲッティ野郎もいるから、書けりゃいいってもんでもないけど。

 CBTなので受験者それぞれに同じ問題が出題されてるのかどうかすらよくわからない。にしても合格率6割弱ってすごいな。まぁ、自信のない人は1月じゃなくて3月ギリギリに受験するだろうから、テスターになるつもりの人や自信のある人が集中したんじゃないかね?それにしても6割弱ってスゲーな。まぁあとは、3月までやって全体の合格者が4割以下に落ち着くかどうかだね。

 

合格するまでに使ったのは以下の4冊。キタミやって、問題集やって、合格教本やった。実際に使ったやつAmazonに載ってなかったから最新のを貼っとく。合格教本やってる暇あったらPythonや午後の過去問をもっと勉強するべきだった。モチベーションが尽きてしまった。

Pythonはプロゲートと、「超」入門やった。

 

買ったけどあまり役に立たなかったのが以下の2つ。出るとこ、このテキストが理解出来たらそもそも午後対策必要ない気がする。解説が少なくて回答テクニックだけ説明されても、私の少ないおつむでは真似できん。アルゴリズム、これは序盤の疑似言語の説明だけわかってればOKだと思う。演習問題はトレースをするだけで思考力を鍛えてくれない感じ。まぁでも、バブルソート何やってるかわからん系の人には良いのか・・・?という感じ。

 また、理論部分やデータベースに関しては、基本情報技術者のテキストでさわりだけやるより、応用情報技術者試験のテキストでやった方が良かったなという感じ。下手に言葉で説明されて暗記するより、計算したりプログラム追った方が意味がわかって良かったのになぁという感じ。