かさはらのブログ

ゲームとかお絵かきとか動画とか素材配布

危険物取扱者乙種1,3,5類同時受験 合格

f:id:kasaharar:20210411015705j:plainf:id:kasaharar:20210411015715j:plainf:id:kasaharar:20210411015725j:plain

 乙135を同時受験してきた。乙1は自信あったのに6割ギリギリで危なかったのはびっくり。私の住んでる千葉は、乙4の免状が交付されていないと同時受験は不可。ただし、東京と違って一度に3科目受けられるのは楽しいね。(東京は2科目だったはず。)1類と6類はどちらかで良かったので、私は1類を受験することにした。特に深い理由はない。1類から勉強して時間が足りなくなった場合のことを考えると1類かな。

 

使ったテキストはユーキャンの速習。

 勉強期間は1か月ちょい。実際に勉強したのは9日で、合計12時間程度。1周目は受験しない類も含めて駆け足でやって、2周目は受験しない類は飛ばしてまとめノートを作りつつ覚えた。

 全体的に試験自体はテキストの巻末試験より簡単そうだけど、身に覚えのない言い回しや性状を聞いてくる問題が多く、出題範囲とテキストの傾向にズレがあった印象。すっごい初歩的なことを聞かれてるのはわかるが勉強した覚えがない選択肢。これで落ちたらテキスト違うの使わないとダメだなと思った。3類と5類に関してはもっと性状を勉強していくべきだったと反省。いや、ナトリウムは空気中に置いとくと光沢が失われるとか、テキストに書いてなかったよ!!中学レベルなんだから書く必要ないだろと言われたらそれまでなのだが、中学理科なんてもう忘れてるよ!ユーキャンの速習は全体的に数字がいっぱいだけど、もっと数字より個別の性状を書いてくれた方が得点できたのになぁという感じ。試験で数字全然出てこねぇ。白金るつぼという謎アイテムも巻末の模擬テストに突然出てくるし、試験本番で登場したし。あと、自己加速度的な分解って何のことだ???って思ったが、どうやら有機過酸化物の-O-O-が分解しやすいことを加速度的な自己分解というらしい。

 

 試験当日は、科目ごとに受験番号が振られていて、それとは別に用意された着席番号に従って座る。大教室の収容人数に対して座席表が小さく、ドアの前後が大変混雑した。

 また、コロナ禍の試験なので風邪の症状がある人は受験お断りだったが、花粉症等で風邪のように見える人向けにシールを配布していた。花粉症やぜんそくの人は右肩にシールを貼る。(通路側見える方ってこと?)ともかく、シールを付けた人が咳き込む分には注意されないようだ。

 試験の説明は30分前から始まるが、参考書等は15分前まで読んでいられる。複数受験の場合は問題1冊と科目数分の解答用紙が入ったビニール袋を渡される。ただ、どういう配布形式なのか、座席番号順を不規則に飛び飛びで配布する感じだった。係員に業務連絡が無かったのか、ビニールの座席番号を見ずに配る係員が多く、あちこちで席番と合わないと手が上がり、回収して配布しなおしていた。他のブログでも配布ミスの報告があるので、おそらく配布ミスは常態化していると思われる。にしても、別に1冊に4類以外の問題がすべて収録されているのにバラバラに配る必要あるのかなぁ。前後左右みんな3科目だし。確認するように言われた問題表紙の右下の番号も共通だから問題も一緒だろうし・・・。

 乙4合格者等は物理化学と法令が免除され、実際に解答するのは性状のみ。性状は各類の問25から35を解答すればいい。解答方法は問題冊子のウラ表紙に書いてある。不安な人は試験開始前に冊子をひっくりかえしてチェックしたほうが良いが、解答方法なんか見ずともページめくっていけば「〇類性状」って書いてあるページにたどり着く。ただ、解答方法がわからない人はもちろん何人かいて、開始数分は何人か質問していた。そのうちの一人のオッサンが係員を6分間詰問していてうるさかった。全体的に消防試験研究センターの試験は段取りクソなのだが、さすがにオッサンに詰められているところを見ると係員には同情する。というか、6分間「わからねぇよ!」って怒気のこもった声を聞き続けるのはまじで不愉快だった。オッサンは擁護したくないが、マニュアルや係員は外注に頼んで訂正してもらった方がお互い幸せだと思う。試験のアナウンスにつなぎ言葉が多いし。

 同時受験の場合は乙4合格者なので1科目35分。ただし、35分ごとの回収ではなく、35×科目数分の時間内に受験する科目を好きな順番で行ったり来たり自由に解ける。解答用紙を取り違えそうになるし、問題数も少ないので答えは最後にまとめて記入した。

 ゆっくり解いて見直しして50分弱で退室。振り返って教室の残り具合を見ればよかったが、この日は前方黒板の座席表を見ていて確認してない。でも4割くらいは私より先に途中退室したと思う。

 

 にしても、1科目テキスト40ページ、35分の試験のために受験料4600円、申請料2900円は高い。3科目合計で22500円か・・・。まぁ大学で単位履修するよりは安いんだけれども。

f:id:kasaharar:20210411041007j:plain

  他の試験受ける人は交付番号必要だから、免状の交付日がわかるのはとてもありがたい。乙4のときもこんなん書いてあったっけ?私が見落としていたのかもしれない。人数や時期の問題か、乙4のときは1か月半くらいかかったけど、今回は2週間程度で届くの、ずいぶん早いな。

 

 合格したら甲種も取ろうと思っていたが、他に重い試験があるのと、さすがに試験勉強にも飽きてきたからどうしようか。気分次第だな。